介護サービスの内容から介護施設・老人ホームをご紹介します
居宅介護支援とは、居宅の要介護者が居宅サービス等の適切な利用ができるように、①要介護者の心身の状況、置かれている環境、要介護者や家族の希望等を勘案し、居宅サービス計画を作成②居宅サービス計画に基づくサービス提供が確保されるよう、サービス事業者との連絡調整③介護保険施設等への入所が必要な場合における紹介等を行います。
訪問介護とは介護福祉士などが、要介護者の自宅を訪問して、必要な日常生活上の世話をするものです。
施設に来ることなく入浴、排泄、食事などの介護から洗濯、掃除などの家事のお手伝いとともに生活などに関する相談・助言を行います。
介護保険の居宅介護サービスを受けられる方は、要支援、要介護と認定が必要です。
また、訪問看護とは看護師などが、ご自宅に訪問して、その方の病気や障害に応じた看護を行うことです。
健康状態の悪化防止や、回復に向けてお手伝いします。
当社の送迎バスによって介護施設・老人ホームにお越しいただき、さまざまなレクリエーションのほか、食事や入浴といった生活援助サービスを合わせて受けることができるサービスです。
高齢者が可能な限り自立した生活を送れるよう、入浴や食事、体力の低下を予防するための簡単な運動などを実施しております。
小規模多機能型居宅介護とは、利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、介護状態や希望に応じて「通所(デイサービス)」を中心に、「訪問(ホームヘルプ)」や「泊まり(ショートステイ)」を一体的に提供し、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行います。
少人数制のため、一人ひとりに寄り添ったサービスを受けられます。
全サービスを同一事業所で受けられるため、顔なじみのスタッフが連続的にサービスを提供します。
介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、特別養護老人ホーム、認知症対応型グループホーム等があります。
軽度から重度の要介護状態、医療ニーズの高い入居者、認知症に特化したグループホームなど本人の状態に合わせて様々なサービスを提供しています。
「一人でやれることを助けるには」「家族のできることの範囲を広げ、その労力を和らげるには」こういった問題を解決するのに有効な方法の一つに福祉用具があります。 移動・起居・移乗・排泄・入浴、それぞれの場合に応じた福祉用具をレンタルいたします。
福祉用具は車いすや杖などが代表的です。
訪問診療は、病院に行くのが困難な方々を対象に、医師が直接高齢者住宅等へ診察に訪れるサービスのことです。通院が難しい方や体の不自由な方、高齢で外出が難しい方など、さまざまな理由で病院へ行けない方が利用できます。患者さんが安心できる高齢者住宅という環境で医療サービスを受けることが可能で、患者さんの健康状態や生活環境に合わせて柔軟に対応できる特徴があります。訪問診療では、定期的な健康チェック、薬の処方と管理、生活習慣病の管理など、幅広いニーズに応えています。訪問診療は、患者さんのQOL(生活の質)向上にも大きく寄与することが期待されています。